フェイススチーマーを使えば、肌に潤いを与えられ、自宅エステ体験ができます。
スチーマーには、肌の保湿をはじめさまざまな美容効果が期待できます。
それらの効果を最大限に享受するためにも、ご自身に最適な商品を選ぶことが重要です。
この記事では、スチーマーの効果やおすすめ商品5選、商品選びのポイントについて詳しく解説します。
スチーマーに興味があって、その効果や選び方を知りたい方におすすめの内容です。
フェイススチーマーとは
「フェイススチーマー」とは、顔やデコルテにスチーム(蒸気)をあててケアをする美顔器の一種です。
スチーマーを使うことで、スキンケアに適した40℃近くまで肌温度を上げたり、毛穴を開かせたり、肌を柔らかくしたりすることができます。
肌に直接接触させずに使用することから、美顔器の中でも刺激が少なく、初心者でも使いやすいのが特徴です。 温かいスチームを浴びることで、保湿や毛穴ケアなどさまざまな効果が期待できます。
また、小じわやたるみ、くすみなどの肌悩みの最大の原因は乾燥とされているため、スチーマーを使用することでそれらの予防にもつながります。
時間的・経済的な理由から、エステになかなか行けないという方でも、自宅で気軽にフェイスケアができるのです。
フェイススチーマーの効果
フェイススチーマーを使用することで、美容にうれしいさまざまな効果が期待できます。 例えば、「保湿」・「クレンジング」・「リラックス」などです。
ここでは、スチーマーによるそれら3つの効果について詳しく紹介します。
1.肌への潤いをサポートする効果
フェイススチーマーには、肌への潤いをサポートする効果が期待できます。
スチームを浴びることで、乾燥した角質層が水分で潤い、透明感のある肌を目指せます。
肌が潤って柔らかくなると、その後に使用する化粧水などの保湿・美容成分が、角質層まで浸透しやすくなることも大きなメリットです。 なお、スチーマーの使用後に肌をそのまま放置すると、水分が蒸発し乾燥してしまいます。
化粧水や乳液、クリームなどで潤いを閉じ込めてください。
2.汚れを落としやすくする効果
毛穴に入り込んだメイクや古い角質、皮脂などの汚れは、通常の洗顔だけでは落としにくいです。 クレンジング前に肌にたっぷりの温かいスチームを浴びると、毛穴が開くことで汚れが浮き上がって落としやすくなり、ディープクレンジングできます。
また、肌を強くこすらずに済むので、摩擦による肌ダメージを軽減できることもメリットです。 毛穴の汚れはザラつきやくすみの原因なので、フェイススチーマーを使ってしっかり汚れを落とすことで肌を健やかに保てます。
3.リラックス効果
温かいスチームで包み込まれると、心地よくリラックスした気分になります。
仕事や家事で忙しく過ごした一日の終わりにフェイススチーマーを使えば、ゆっくりくつろぎながら肌ケアができます。
また、リラックスすることで、副交感神経の働きが優位になり、睡眠の質も良くなるため、肌の調子が整うこともメリットです。
近年は、アロマ機能が搭載されたスチーマーも人気です。
温かいスチームを浴びてスキンケアをしながら、香りで癒される効果も期待できます。
プチプラから多機能までおすすめのフェイススチーマー5選!
ここでは、おすすめのフェイススチーマーを5つ紹介します。
後のセクションで商品選びのポイントを紹介しますが、「結局どれを選んだらいいのかわからない」という方は、ぜひ参考にしてください。
プチプラで高機能「LINKAイオンフェイススチーマー」
1つ目のおすすめ商品は、プチプラなのに高機能な「LINKA イオンフェイススチーマー」です。以下、特徴を紹介します。
● ナノサイズの温かいイオンスチームが出るので、角質層の奥深くまで水分が届き、透明感のある肌を目指せます。ボタン一つでスチームが出るシンプル設計です。
● 噴射口の角度は自由に調整できます。また。本格的なアロマ機能付きです。
● 大容量の給水タンクで、パワフルなスチームが約16分続きます。精製水だけでなく水道水も使えます。
● 「6,930円」とリーズナブルな価格です。手のひらサイズで、リビングのインテリアとしても違和感のないスタイリッシュなデザインとなっています。
● 給水タンクは取り外せるので、お手入れしやすいです。また、除菌効果のあるUV-Cライトが内蔵されており、ノズル内部も清潔に保てるため、クリーンなスチームで安心して肌のケアをすることができます。
ハンディ型でコンパクト「Kiboer ハンディミスト」
2つ目のおすすめ商品は、ハンディ型でコンパクトな「Kiboer ハンディミスト」です。以下、特徴を紹介します。
● わずか160gで持ち運びに便利なサイズ感です。小さなバッグやポーチにも入れることができ、USB充電式です。職場や外出先・旅行先などでも手軽に保湿ケアができます。小さいので、顔や髪だけでなく全身に使うこともできます。
● ミストの粒子が微細なので、肌の奥まで浸透します。高圧噴射される冷ミストの持続時間は最長で約90秒です。化粧水も使用できます。
● 大手電子商取引サイトでは「3,980円」で購入できます。
● 給水ボトルは取り外し可能です。また、本体のパイプ内に水が残留しにくい構造なので、カビや雑菌が繁殖しにくく、清潔に使用できます。
多機能モード搭載の「パナソニック スーパーナノケア」
3つ目のおすすめ商品は、多機能モード搭載の「パナソニック スチーマー ナノケア EH-SA0B」です。以下、特徴を紹介します。
● なりたい肌に合わせて選べる「温スチーム」「クリア肌」「ハリ弾力」の3つのコースと、「冷ミスト」「化粧水ミスト」の2つのモードが選べます。
● 本格エステ気分を味わえる「自動温冷プログラム」では、ナノサイズの温スチームと冷ミストのダイナミックな温冷ギャップにより、肌のキメが整う効果が期待できます。 ● 噴出口は2つなので、たっぷりのスチームやミストを浴びることができます。
● 価格は公式通販サイトで購入すると「49,500円」です。やや大きめのサイズで重量は約1.9kgです。
● 給水タンクは取り外せるので、お手入れしやすいです。
ディープクレンジングを実現できる「ヤーマン ブライトクリーン」
4つ目のおすすめ商品は、ディープクレンジングを実現できる「ヤーマン ブライトクリーン」です。以下、特徴を紹介します。
● 2つの噴出口から吹き出るたっぷりの温スチームで、肌温度を約40℃まで引き上げ、毛穴の奥からディープクレンジングできます。
● お急ぎのときの「クイック」、ゆらぎ肌のための「ソフト」、通常の「スチーム」、たっぷり8時間の「ロング」の4つのモードがあります。使いたいモードのボタンを押すだけのシンプル操作です。
● 価格は「39,600円」です。重量は約1.35kgでやや大きめサイズですが、丸みを帯びたシンプルなデザインと高級感のあるブラックのカラーで、インテリアとしても部屋になじみます。
● 給水タンクは取り外せるので、お手入れしやすいです。精製水だけでなく、水道水も使えます。
フェイススチーマーの選び方のポイントは?
フェイススチーマーは、先に紹介した商品以外にも多くのメーカーからさまざまな商品が出ており、効果を最大限に引き出すには商品選びが重要です。
このセクションでは、数あるアイテムの中からご自身に最適な商品を選ぶためのポイントを紹介します。
目的に合ったフェイススチーマーを選ぶ
自分の肌悩みに合った商品を選ぶことが重要です。
まずは、自分にはどのような悩みがあってスチーマーを使いたいのかを考えてください。
「乾燥肌」で悩んでいて保湿がしたいのか、「毛穴の黒ずみ」が気になるので毛穴ケアをしたいのか。 この使用目的が明確でないと、無駄に機能が多いものを買って使いこなせなかったり、逆に欲しい機能が付いていなかったりと、後悔することになります。
スチーマーの中でも、多機能タイプはさまざまなケアができますが、「その機能は本当に必要か?」と自問してください。
自分の目的(悩み)に合った機能が付いていて、オーバースペックでない商品を見極めましょう。
搭載されている機能を確認する
スチーマーにはさまざまな機能の付いた商品があり、機能が多いほど価格が高くなります。肌悩みの内容や予算なども踏まえ、よく検討してから購入しましょう。
ここでは、2つの機能を紹介します。
① ナノスチーム 近年は、ナノサイズのスチームを発生させる商品が増えています。「1ナノメートル」は「1メートルの10億分の1」で、非常に小さなサイズです。角質層の奥深くまで浸透しやすく、高い保湿効果をもたらします。
② 冷ミスト・化粧水ミスト 温スチームだけでなく、冷ミストや化粧水ミストが出せる商品もあります。 冷ミストに期待されるのは、温スチーム後のクールダウンによる肌の引き締め効果です。
化粧水ミストに期待されるのは、肌への化粧水の浸透作用です。化粧水を毛穴より小さいサイズにミスト化することで、成分が角質層の全体に行き渡りやすくなります。
価格やお手入れ方法を確認する
スチーマーを大きく3つのタイプに分けると、価格の目安はおおよそ以下のようになります。
① 多機能タイプ: 25,000~66,000円程度
② コンパクトタイプ: 4,000~16,000円程度
③ ハンディタイプ: 1,100~6,000円程度
コンパクトタイプのスチーマーは、温スチームのみのものが多く、シンプル設計で操作も簡単です。細かい機能にこだわらず、温かいスチームを浴びたい方におすすめです。
また、スチーマーは水を使用するため、お手入れのしやすさにも注目してください。 使用後に掃除をせずに放置しておくと、ニオイやカビの原因になります。
そのまま使うと、カビや汚れを含むスチームを浴びることになり肌トラブルの原因になります。 給水タンクを取り外せるタイプがおすすめです。
スチーマー使用後は、タンクに残った水を捨て、水洗いをしてからよく乾燥させます。
まとめ
今回は、フェイススチーマーについて、効果・おすすめ機種・選び方を紹介しました。
・顔にスチームをあててケアをする美顔器の一種。
・期待できる効果は、「保湿」、「クレンジング」、「リラックス」。
・商品選びのポイントは、「使用目的」、「機能」、「価格」、「お手入れ方法」。
どのスチーマーを買ったらいいのか迷う方には、この記事で紹介した商品をおすすめします。スチーマーを効果的に使用して、健やかで美しい肌を目指しましょう。