スチーマーは、肌の保湿や毛穴対策のみならず、ヘアケアまでも効果のある美容機器です。 この記事では、メイク前やクレンジング、スキンケア、保湿ケアなどさまざまなタイミングで使用できるスチーマーのチェックポイントを解説していきます。
毛穴ケアや黒ずみ汚れ、肌の乾燥や保湿で悩んでいる方におすすめです。
ぜひ、あなたに合ったスチーマーを見つけてください。
スチーマーとは
スチーマーは、肌や髪にうるおいを与えてくれる美容機器で、肌にたっぷりとうるおいをもたらします。
顔や髪に蒸気を当てて毛穴を開かせ、汚れを落としやすくし、スキンケア用品のなじみを良くします。
メイク前やクレンジング、スキンケア、保湿ケアなどさまざまなタイミングで使用可能です。 スチーマーを使用する際は、長時間の使用を控えます。
適切な距離でスチームをあて、使用後の保湿ケアも行います。本体のお手入れも忘れずにこまめに行いましょう。
スチーマーの効果
スチーマーの効果は、肌の角質層に水分が補給されるので、乾燥を防ぐことができます。毛穴の詰まりや黒ずみの汚れも落としやすくなり、メイクの崩れを減らします。
顔色やメイクのノリが良くなります。 全身の保湿にも効果があります。
リラックス効果
スチーマーには、温かい蒸気を浴びることでリラックスできる効果があります。 温かいスチームで肌が温まることで、血行が促進され筋肉の緊張がほぐれます。
きめの細かなスチームに包み込まれるような感覚になり、心地よい気分をもたらしてくれます。 肌を温めて柔らかくしたり、潤いをサポートする効果もあります。一日の終わりのスキンケア使用で、気分の切り替えにもなります。
アロマオイルを使用できるスチーマーもあり、アロマの香りでさらにリラックスできます。
汚れを落としやすくする効果
スチーマーには、肌の汚れを落としやすくする効果があります。
温かい蒸気で肌の表面温度を上昇させるので、皮脂やメイクなどの汚れを浮き上がらせ、落としやすくなります。
毛穴の奥に詰まった汚れや古い角質を取り除きやすくし、肌を強くこすらずに済むため、摩擦による肌のダメージを抑えることができます。
毛穴が開くので、化粧水などの美容成分がより届きやすくなります。
毛穴が目立ちにくくなり、メイクのノリや持ちがよくなります。
毛穴ケア
スチーマーには、毛穴をケアする効果があります。毛穴の詰まりや黒ずみの汚れを落としやすくし、毛穴のうるおいをケアできます。
肌にハリを与えるので、毛穴の汚れが落としやすくなります。血行促進や肌の保湿効果も期待できます。
毛穴が目立つと感じている人は、洗顔前にスチーマーを取り入れることをおすすめします。
肌に近づけすぎると熱で肌が乾燥したり、火傷の危険があるので、使用する際には安全な距離を保ちながら使用してください。
血行促進
スチーマーには、温かい蒸気を浴びることで肌の血行を良くし、血行促進効果があります。温かいスチームが肌に当たることで肌の新陳代謝が活発になります。
くすみが取れて、明るく健康的な肌色に近づきます。血流が改善されると、肌細胞への栄養供給がスムーズになり、ターンオーバー(新陳代謝)が正常に機能し、若々しくハリのある肌を保つことができます。
洗顔後に使用すると、肌の保湿効果を高めるので、スキンケア製品の浸透を良くします。
保湿効果
スチーマーには、肌の保湿効果があります。
肌に温かいミストが浸透することで、乾燥を防いで、肌を柔らかくします。
化粧水や乳液などの基礎化粧品が肌に浸透しやすくなります。
乾燥による肌のトラブルが軽減できて、透明感のある肌を目指せるメリットがあります。また、メイクの崩れる原因になる乾燥を防げるので、ニキビの予防にもつながります。
毛穴のうるおいケアもできます。 使用する際には、肌やスチーマーの機能を考慮し、使用する頻度を見極めます。
スチーマーを選ぶ時の7つのチェックポイント!
スチーマーを選ぶポイントは、スチームの噴射量や角度、タンク容量、サイズ感、メンテナンスのしやすさなどです。使用する際のモード選択が簡単か、起動音の大きさはどうかなどもチェックしましょう。
スチーマーを選ぶ時には、次の7つのチェックポイントを確認しながら選んでください。
1.蒸気の吹き出し口の数・可動域
スチーマーの蒸気の吹き出し口の数は、1つまたは2つです。吹き出し口の数によって、スチームの噴射範囲や量が異なるので、スチーマーを選ぶ際は、求めるスチーム量に合った吹き出し口の数を選ぶとよいでしょう。
スチームの量が多いほうがよりケアができるので、吹出口が2つあるほうがすすめです。 また、吹出口の角度が変えられると、顔にまんべんなくスチームを当てることができます。
中には可動域の広いアームもあり、高さ・距離・角度の調整が可能です。
2.価格・デザイン
スチーマーには、利き手や角度に左右されない60度どの方向からでもアプローチできるシンメトリーデザインのものや、持ちやすく、あらゆる角度でスチームを当てやすい低重心設計デザインのものなどがあります。
また、価格が高いのか安いのかは、機能性の違いによります。
高いスチーマーは、自宅で本格的なケアをしたい方におすすめです。
安いスチーマーは温スチームのみや、ミストのみといったタイプも多く、シンプルで簡単に使えるのが魅力です。
3.タンク容量
スチーマーは、タンク容量や大きさによって、噴射できる量と時間が異なります。
タンク容量が大きいものは、短時間にスチームをたっぷり浴びることができます。
タンク容量が大きければ大きいほど水がたくさん入るので、長時間使用することができます。それに、スチームも大量に噴射が可能です。
小型のスチーマーは少量しか水が入らないので、多くのスチームを浴びたい人は避けたほうがよいです。ただし、水の交換やお手入れはしやすいです。
4.搭載されている機能
スチーマーに搭載されている機能は、温スチームを噴射する機能や化粧水ミストを噴射する基本機能です。ほかにも、プラスαの機能タイマー機能、吹出口の角度調節機能、アロマ機能、水素水を生成する機能、 LEDフォトによるフェイシャルケア機能などが搭載されています。
使用する際は、肌トラブルの予防や肌への摩擦ダメージの軽減を考慮し、1回に使う時間を12分程度にします。
スチームをあてた後は、化粧水や乳液、クリームなどで保湿ケアを行いましょう。
5.スチーム温度・粒子の大きさ
スチーマーのスチーム温度は、一般的に約40℃です。
肌温度を上げることで、毛穴の汚れや皮脂汚れを落としやすくなり、 スキンケアの効果が高まります。
スチーマーの機種や使用時間によってスチームの温度は異なります。 また、粒子の大きさは、ナノサイズ(1mmの100万分の1)程度です。
温かいスチームを肌に吹き付ける美容機器なので、ナノサイズの温かいスチームが角質層まで浸透することで、肌にうるおいを与え、古い角質や毛穴の汚れを落とします。
6.掃除のしやすさ
スチーマーの掃除のしやすさは、使い勝手のよさや取り扱いのしやすさなどによって異なります。 給水タンクが取り外せて給水しやすいか、電源コードを取り外して本体自体も定期的なお手入れがしやすいかなどで、掃除のしやすさを判断できます。
スチーマーは、高温のスチームで汚れを浮かし、除菌や消臭効果も期待できますが、使用後は本体やタンクのお手入れが必要な家電です。
掃除をせずに放置するとニオイやカビの原因となるため、定期的なお手入れが大切です。
7.使える水の種類
スチーマーが使える水の種類は、水道水または精製水です。 水道水を使用する場合は、故障の原因となる不純物が含まれている可能性があるので、精製水を使用することをおすすめします。
精製水には水道水に含まれるミネラル成分や残留塩素、細菌などの不純物が含まれていないので、故障の原因になりません。
肌へのダメージの原因となる残留塩素も除去されているので肌にも優しいです。
井戸水やミネラル水など、鉱物質が比較的多く含まれている水 は使用できません。
おすすめモデルは「LINKA イオンフェイススチーマー」
いろいろなスチーマーのなかから、おすすめモデルは「LINKA イオン フェイススチーマー」です。
手のひらサイズとコンパクトでありながらたっぷり16分間のナノスチームが続く大人気商品です。
ナノレベルのホットクリーンスチームTMによる高潤保湿ケアと、マイナスイオンによる毛穴ケアと肌の引き締めで、もっちりとしたハリツヤ肌へと導きます。
タンク容量は98mlと大容量なのに、気軽にどこででも使えます。
操作も簡単なのでおすすめです。
まとめ
この記事では、スチーマーについて解説してきました。
スチーマーは、肌や髪にうるおいをたっぷりともたらしてくれる美容機器です。
乾燥を防いで、毛穴の詰まりや黒ずみ汚れを落とし、メイクの崩れも減らします。汚れを落とす効果のほかにも、リラックス効果や血行促進、保湿効果もあります。
おすすめモデルもご紹介しましたので、ぜひ参考に、使ってみてください。