美容器具のスチーマーとは?効果や使うタイミングを詳しく紹介

美容器具のスチーマーとは?効果や使うタイミングを詳しく紹介

美容器具「スチーマー」を使えば、肌に潤いを与えられ、自宅エステ体験ができます。スチーマーの効果や最適な使用タイミング、使用時の注意点などについて詳しく解説します。

美容器具「スチーマー」を使えば、肌に潤いを与えられ、自宅エステ体験ができます。 スチーマーには、肌の保湿をはじめさまざまな美容効果が期待できます。

それらの効果を最大限に享受するためにも、適切な使い方をすることが重要です。
この記事では、スチーマーの効果や最適な使用タイミング、使用時の注意点などについて詳しく解説します。

スチーマーに興味があって、その効果や使い方を知りたい方におすすめの内容です。

美容器具「スチーマー」とは

美容器具「スチーマー」とは、顔やデコルテにスチーム(蒸気)をあててケアをする美顔器の一種です。 スチーマーを使うことで、スキンケアに適した40℃近くまで肌温度を上げたり、毛穴を開かせたり、肌を柔らかくさせたりすることができます。

肌に直接接触させずに使用することから、美顔器の中でも刺激が少なく、初心者でも使いやすいのが特徴です。 温かいスチームを浴びることで、保湿や毛穴ケアなどさまざまな効果が期待できます。

また、小じわやたるみ、くすみなどの肌悩みの最大の原因は乾燥とされているため、スチーマーを使用することでそれらの予防にもつながります。
時間的・経済的な理由から、エステになかなか行けないという方でも、自宅で気軽にフェイスケアができるのです。

スチーマーの効果

美容器具スチーマーには、美容にうれしいさまざまな効果が期待できます。
例えば、「保湿」・「ターンオーバー促進」・「クレンジング」・「リラックス」などです。

ここでは、スチーマーによるそれら4つの効果を詳しく紹介します。

肌に潤いを与える

美容器具スチーマーには、肌の保湿をサポートする効果が期待できます。
スチームを浴びることで、乾燥した角質層が水分で潤い、透明感のある肌を目指せます。

肌が潤って柔らかくなると、その後に使用する化粧水などの保湿・美容成分が、角質層まで浸透しやすくなることも大きなメリットです。 なお、スチーマーの使用後に肌をそのまま放置すると、水分が蒸発し乾燥してしまいます。

化粧水や乳液、クリームなどで潤いを閉じ込めてください。

肌を柔らかくする

肌に温かいスチームを浴びると、古い角質が柔らかくなって剥がれやすくなるので、肌の新陳代謝(ターンオーバー)がスムーズに行われるようになります。 睡眠不足やストレス、偏った食生活などによるホルモンバランスの乱れは、ターンオーバーの乱れの原因です。

ターンオーバーのサイクルが乱れると、シミやくすみの原因になり、透明感も失われます。 美容器具スチーマーを使うことで、ターンオーバーが整い、肌のトーンが明るくなったりハリが増したりする効果が期待できるのです。

毛穴汚れやメイク汚れを落としやすくする

毛穴に入り込んだメイクや古い角質、皮脂なの汚れは、通常の洗顔だけでは落としにくいです。 クレンジング前に肌にたっぷりの温かいスチームを浴びると、毛穴が開くことで汚れが浮き上がって落としやすくなり、ディープクレンジングできます。

また、肌を強くこすらずに済むので、摩擦による肌ダメージを軽減できることもメリットです。 毛穴の汚れはザラつきやくすみの原因なので、美容器具スチーマーを使ってしっかり汚れを落とすことで肌を健やかに保てます。

リラックス効果

温かいスチームで包み込まれると、心地よくリラックスした気分になります。
仕事や家事で忙しく過ごした一日の終わりに美容器具スチーマーを使えば、ゆっくりくつろぎながら肌ケアができます。

また、リラックスすることで、副交感神経の働きが優位になり、睡眠の質も良くなるため、肌の調子が整うこともメリットです。 近年は、アロマ機能が搭載されたスチーマーも人気です。

温かいスチームを浴びてスキンケアをしながら、香りで癒される効果も期待できます。

スチーマーを使うおすすめのタイミング

美容器具スチーマーの効果については、理解していただけたと思います。
それらの効果を最大限に引き出すためには、最適なタイミングで使用することがポイントです。

ここでは、スチーマーを使用するおすすめのタイミングを3つ紹介します。

化粧のりをよくする「メイク前」

化粧のりが悪くなる原因は、肌の乾燥にあるとされています。
そのため、温かいスチームを浴びて肌に潤いを与えてからメイクをすると、肌がふっくらしてキメが整い、化粧のりがよくなります。

 朝のメイク前のルーティンに、美容器具スチーマーを追加するのがおすすめです。 以下の順番でスチーマーを使用します。

① 洗顔をする。 
② スチーマーをあてる。
③ 「化粧水」→「美容液」→「乳液またはクリーム」でしっかり保湿する。
④ 通常通りにメイクをする。

毛穴を開いて汚れを落としやすくする「夜の洗顔前」

美容器具スチーマーを使うと、毛穴の奥のメイクなどの汚れまで落とす「ディープクレンジング」が可能です。
以下の順番でスチーマーを使用します。

① メイクオフ アイメイクやリップなどの落ちにくいポイントメイクを、リムーバーで落とす。
② スチーマー スチームを顔全体にあてて毛穴を開き、汚れをしっかり浮き上がらせる。
③ クレンジング クレンジング剤は、力を入れず円を描くように顔全体になじませ、小鼻やTゾーンなどの毛穴汚れが気になる部分を中心にマッサージする。
④ 洗顔 30~32℃程度のぬるま湯でしっかりと洗い流す。
⑤ 保湿 「化粧水」→「美容液」→「乳液またはクリーム」で保湿する。

リラックスや保湿ができる「お風呂上り」

お風呂上りは、皮膚の温度が下がるときに肌の水分が奪われて乾燥しやすいです。
そのため、なるべく時間を置かずに保湿ケアをすることが大切です。

以下の順番で美容器具スチーマーを使用すると、肌の水分蒸発を防げます。

① お風呂から上がったら、スチーマーをあてる。
② 「化粧水」→「美容液」→「乳液またはクリーム」で保湿する。

また、お風呂上りなどに、フェイスマスクやパックをしながらスチームをあてると、それらに含まれる美容成分が肌の奥まで浸透しやすくなりおすすめです。
お風呂上りに温かいスチームを浴びることで、保湿ができるだけでなく、リラックス効果も期待でき快眠につながります。

スチーマーを使う際の注意点

美容器具スチーマーは、取扱説明書の指示に従い、適切な使い方をすることが重要です。 不適切な使い方は、事故や故障、ケガ、肌トラブルの原因となります。

ここでは、スチーマーを使う際に特に注意すべき点を3つ紹介します。

スチーマー使用後は保湿ケアをする

美容器具スチーマーを使った後は、保湿ケアを忘れてはいけません。
スチーマー使用直後は、角質層が保湿されているため、肌が潤っているように感じます。

しかし、スチームを浴びた後の肌は毛穴が開いており、水分が蒸発して乾燥しやすい状態になっています。そのため、使用後は速やかに保湿ケアを行うことが重要です。

 「化粧水」→「美容液」→「乳液またはクリーム」の順で使用して、肌を整えて潤いを閉じ込めてください。

長時間の使用は避ける

美容器具スチーマーの1回あたりの使用時間は、10~15分程度が目安とされています。 自身で購入したスチーマーの取扱説明書で、推奨時間を確認してください。

また、時間がきたら自動的に電源がオフになる、タイマー機能付きの商品も多いです。 スチーマーは、使用時間が長いほど効果が高くなるわけではありません。

長時間の使用で角質層がふやけたり、開いた毛穴から水分が蒸発して乾燥したりする場合もあります。 肌に負担をかけないよう、推奨時間を守って使用することが大切です。

最初のうちは数分程度から試して、少しずつ延ばしていくのもよいでしょう。

スチーマーと肌を適切な距離に保つ

美容器具スチーマーを使用する際は、スチーマーと肌を適切な距離に保つことが重要です。 吹き出し口に近いスチームは非常に高温です。

至近距離で顔にあてるとやけどの危険があり、高温のスチームを浴びることで、かえって肌が乾燥することもあります。 吹き出し口から20cm以上離れ、スチームが顔全体にあたるようにしましょう。

また、スチームの温度を2~3段階で選べる機種では、特に敏感肌の方は高温の設定を避けて使用しましょう。

まとめ

今回は、美容器具スチーマーについて解説しました。

・顔にスチームをあててケアをする美顔器の一種。
・期待できる効果は、「保湿」、「ターンオーバー促進」、「クレンジング」、「リラックス」。
・最適なタイミングは、「朝のメイク前」、「夜のクレンジング前」、「お風呂上り」。
・注意点は、「使用後は保湿する」、「長時間使わない」、「スチーマーに近づきすぎない」。

スチーマーを効果的に使用して、健やかで美しい肌を目指しましょう。

コメントを書く

全てのコメントは、掲載前にモデレートされます

このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。