フェイススチームでリラックス効果も! 自宅で手軽にエステ気分

フェイススチームでリラックス効果も! 自宅で手軽にエステ気分

スキンケアや美容効果に効果があり、人気の高い美容家電の1つにフェイススチームというものがあります。 温かい蒸気を肌にあてることで、色々な効果を高めてくれる美容家電で、エステやサロンにも導入されることが増えている機器です。

フェイススチームを初めて知ったという方や、これから導入を考えている方に向けて、 この記事では、フェイススチームとは何かという基本から、得られる効果やメリット、正しい使い方についても解説していきます。

フェイススチームとは?

フェイススチームとは、年々人気の高まってきている美容家電の1つで、 スチーマーに入れた水を加熱し蒸気をつくり、噴出された蒸気を顔にあてることで保湿効果が得られたり、 毛穴を開きメイク汚れや皮脂を浮かせて落としやすくしてくれるなど、色々な効果を与えてくれる機器です。 また、フェイススチーマーの種類によっては、化粧水をミストにしてくれるものや、アロマオイルを使用できるもの、 オゾンなどを使い肌を殺菌してくれるものまで、多種多様なフェイススチーマーが販売されています。

フェイススチームの効果

フェイススチームで得られる効果は、肌にうるおいを与えてくれる効果だけではありません。 美容に関心が高い方や、肌トラブルに悩んでいるという方にとって、嬉しい効果が盛り沢山です。

ここからは、そんな方々に向けてフェイススチームの効果について解説していきます。

肌の保湿効果

フェイススチームで得られる効果1つ目は「肌の保湿効果」です。 フェイススチーマーで温かい蒸気を肌に与えることで、肌が蒸気を吸収し保湿されます。

また、肌が温まると毛穴が開くため、通常の保湿ケアよりも肌の奥深く角質層まで水分を届くようになり保湿効果もUPします。

乾燥肌の改善

保湿効果は一時的な保湿だけではなく、乾燥肌の改善にも役立ちます。 これは、継続してフェイススチームを行うことで、肌の機能が正常化されていき、肌が水分を吸収しやすくなるためです。

フェイススチームを使用したことがなかった方(化粧水等の保湿ケアのみ)の肌のうるおいを測定し、 4週間継続してフェイススチームと化粧水等で保湿ケアを行った際の肌のうるおいを調査したところ、 最終的には肌のうるおいの数値がおおよそ2倍まで上昇し、乾燥肌がかなり改善されたというデータもあります。

バリア機能の強化

本来、わたしたちの肌には、皮膚の内側に水分を閉じ込め、蒸発を防ぐ「バリア機能」というものが備わっています。 このバリア機能が低下することで、肌の乾燥、赤み、かゆみ、ヒリヒリとした刺激を感じやすくなってしまいます。

フェイススチームを行い、肌の内側に水分をたっぷりと浸透させ、このバリア機能を正常な状態に戻し、強化することで、 外部からの刺激をバリアしてくれるようになり、肌トラブルを予防してくれるようになります。

毛穴のケア効果

フェイススチームで得られる効果2つ目は「毛穴のケア効果」です。 毛穴が目立つ、肌のくすみに悩んでいる、メイク残りや皮脂による肌トラブルに悩んでいるという方に向けて、 毛穴のケア効果について詳しく解説していきます。

毛穴の汚れ除去

フェイススチームから出る温かい蒸気の温度は40℃前後に設定されているものが多いです。 毛穴が開く温度は31℃〜34℃以上と言われているため、フェイススチームで温かい蒸気をあびることで、毛穴がしっかりと開いてくれます。

毛穴がしっかりと開くということは、奥に詰まったメイク汚れや皮脂が浮き出て取り除きやすくなるということになります。 また、角栓が溶け出す温度も38℃前後と言われており、角栓の除去にもフェイススチームは効果的と言えます。

毛穴の引き締め

フェイススチームで毛穴ケアを行った後、冷たい水で顔を洗うことで毛穴が引き締まり肌がキュッと引き締まる効果が期待できます。 また、フェイススチームの種類によっては、温かいスチームと冷たいスチームを切り替えて使用できるものもあります。

注意点として、毛穴を引き締める前に洗顔や毛穴ケアでしっかりと汚れを落としておかないと、かえって毛穴の中に汚れを閉じ込めてしまうことになるため注意しましょう。 また、冷たすぎる水で洗うと血行不良が起き肌の新陳代謝が低下するおそれがあるため、冷たすぎる水で洗うのは控えましょう。

肌のターンオーバー促進効果

フェイススチームで得られる効果3つ目は「肌のターンオーバー促進効果」です。 肌のターンオーバーとは、新しい肌の細胞が作られ、古い細胞が剥がれ落ちるサイクルのことを言います。

フェイススチームを利用することで肌のターンオーバーがなぜ促進されるのでしょうか、その理由について解説していきます。

新陳代謝の活性化

肌のターンオーバーは、新しい細胞が生まれ、古い細胞が剥がれ落ちることから「肌の新陳代謝」とも呼ばれます。 この肌の新陳代謝が活性化すると、新しい細胞が生まれやすくなるため肌がキレイになったり、肌トラブルの予防に繋がっていきます。

フェイススチームで温かい蒸気を肌にあてることで、肌の温度が上昇し血行が促進されます。 血行が促進されることで血流によって老廃物が流されたり、栄養がしっかりと運ばれるようになるため、 肌の新陳代謝が活性化されるのです。

肌の再生をサポート

肌のターンオーバーには、肌の外側と内側、両方からのアプローチが大切になってきます。 肌の外側から潤いを与えるだけでは、内側の機能が低下していれば本末転倒になりますし、 内側の機能が整っていても、外側のバリアが機能していなければ外部刺激により肌がボロボロになります。

その点、フェイススチームを使用することで、肌の外側に潤いを与えバリア機能を強化し、 温かい蒸気で血行を促進することで、栄養が血流に乗って運ばれ肌の内側の機能も改善しれくれます。 外側と内側の機能が整うと、肌のターンオーバーのサイクルも正常にもどり、新しい細胞も作られ肌の再生につながっていきます。

フェイススチームのやり方

ここまで、「フェイススチームとは何か」という基本から「フェイススチームで得られる効果」について解説してきました。 フェイススチームとその効果について理解しても、間違った使い方をしてしまうとその効果は得られず、むしろ肌トラブルの原因になる危険性もあります。

ここからは、あやまったフェイススチームをしてしまわないよう、フェイススチームのやり方について解説していきます。

1.洗顔

フェイススチームを行う前に、メイク落としと洗顔を行います。 メイク落としと洗顔をせずにフェイススチームをすると、スチームで開いた毛穴の奥にメイクや汚れを押し込んでしまう危険があるためです。 上手な洗顔の方法は以下の通りです。

  1. 洗顔前に手を洗い、清潔な手で洗顔ができるようにする。
  2. ぬるま湯で顔を洗う。(水で洗うと毛穴が閉まってしまいキレイに汚れが落とせない場合があるため、ぬるま湯がおすすめ)
  3. 洗顔ネットなどを使って、洗顔料を泡立てる。
  4. 泡で顔全体を洗う(ゴシゴシと擦るのではなく、泡を転がすように洗顔しましょう)
  5. ぬるま湯で丁寧にすすぐ。(泡が残らないように洗い流し、あごや生え際などすすぎ残ししやすい場所は注意して洗う)
  6. 清潔なタオルで拭き取る(ゴシゴシと拭くと肌が傷つくため注意)

2.スチーム

メイク落としと洗顔が終われば、フェイススチーマーを使用し、顔全体を保湿していきます。 フェイススチームに水を入れて加熱し、蒸気が出始めたら顔を近づけ額から顎先まで蒸気に包まれるように加湿していきます。

フェイススチームをする際の注意点は以下のとおりです。

  • 顔とスチーマーとの距離は約20cm離すように。(温かい蒸気が出るため近づきすぎると、乾燥や低温やけどの危険が生じます)
  • 使用時間は10分〜15分を目安にする。(長時間スチームを浴びると、肌が乾燥しはじめたりダメージを受け始めるため注意)

3.パック

フェイススチームで肌にうるおいを与え、毛穴がしっかりと開いたらフェイスパックで美容成分を補給しましょう。 美容成分が含まれているパックは、それだけでも美容効果があるといえますが、フェイススチームと組み合わせることで、 パックの効果をより一層高めることができます。

これは、フェイススチームで毛穴が開いた状態の肌にパックを行うことで、肌の奥深く、角質層までパックの美容成分が浸透しやすくなるためです。 このように、フェイススチームはその他の美容アイテムと相性もよく、組み合わせによってはその効果を何倍にも高めてくれる効果が期待できます。

4.保湿

フェイススチームで保湿と毛穴ケアを行い、フェイスパックで肌に美容成分を補給したら、 化粧水や美容液でしっかりと保湿をしましょう。 フェイススチームとパックで十分保湿できているように感じる方もおられるかもしれませんが、 フェイススチームやパックで得た水分は時間が経つと蒸発してしまうのです。

条件によってはこれらが気化する過程によってむしろ肌乾燥する場合も。 そのため、フェイススチームやパックをした後は、化粧水や美容液などで水分が逃げないように蓋をするイメージで再度保湿ケアをしましょう。

フェイススチームにおすすめのアイテム

フェイススチームは、スチーマーなど単体でも保湿効果や毛穴ケアに役立ち、肌の機能を改善してくれる効果も期待できます。 さらにフェイススチームは、スチーマー以外の美容機器やアイテムと組み合わせることで、より一層その効果を高め合ってくれるというメリットもあります。

ここからは、フェイススチームにおすすめのアイテムについてご紹介していきます。

フェイススチーマー

フェイスチーマーには、家庭用からサロン用まで幅広いタイプのスチーマーが販売されています。 スチーマーの機能だけがついた単体機や、以下のような効果を併せ持った複合機などもあるため、あなたの目的や予算に合ったスチーマーを選びましょう。

  1. ナノミスト:普通のスチーマーよりも粒子の細かいスチームを出すスチーマー。粒子が細かいとより一層肌の深くまで蒸気が浸透し保湿してくれます。
  2. 化粧水ミスト:化粧水をミストにしてスチームしてくれます。化粧水を霧状にし細かくすることで、角質層まで化粧水が行き届くようになります。
  3. 殺菌機能:スチームと一緒にオゾンなどを噴出し、肌の殺菌を同時に行ってくれます。
  4. アロマ対応:専用のパッドなどを取り付け、アロマオイルをスチーマーと併用できるもので、肌ケアをしながらアロマでリラックスすることができます。
  5. LED機能:LEDライトがついており、照射するライトの色によって、シミ改善や血行促進、殺菌効果など違った効果を与えることができます。

スチームクリーム

スチームクリームとは、植物性素材を豊富に使用し、高温の蒸気で乳化させて作られる保湿クリームのことです。 顔や体、髪の毛まで使用でき、肌へのなじみがよく、やわらかな感触が特徴です。

このスチームクリームは、フェイススチームとの親和性が高く、スチーム後に使用すると効果的です。 これは、スチームクリームの製法に理由があり、高温の蒸気で乳化させて作ることで乳化剤などの使用が極力がおさえられており、 自然由来の成分をメインに作られていることから、肌に優しくふわっと軽いつけ心地で保湿ができるためです。

フェイスパック

フェイススチームを行う際に、おすすめの組み合わせがフェイスパックです。 フェイススチームを行い、毛穴を開き血行を良くなった肌にフェイスパックを行うことで、 パックの美容成分が肌の奥深く、角質層まで浸透し美容効果を高めてくれます。

また、パックに含まれている美容成分はパックによって違い、その時の肌の悩みに合わせてパックを変えることで、 必要な成分をピンポイントで肌に浸透させることができるのもおすすめなポイントです。

フェイススチームの注意点

フェイススチームを行う際には、いくつか注意点があります。 以下のような注意点をおさえておかなければ、かえって肌トラブルを引き起こす原因となってしまうため注意しましょう。

  1. やけどに注意:スチームが熱すぎるとやけどをしてしまう危険があります。温度とスチーマーとの距離に注意しましょう。
  2. 乾燥肌の人は短時間で:乾燥肌の人は、長時間のスチームは肌を乾燥させてしまいます。スチーマーを利用する場合は10分前後を目安としましょう。
  3. ニキビがある人は注意:ニキビがある場合は、スチームが刺激になり悪化させてしまう可能性があります。化膿している場合などはスチームはしないようにしましょう。
  4. スチーマーが初めての方は注意:フェイススチーマーの利用自体が初めてという方は、最初に使って数日間は肌の状態を観察し、 肌に異常が起きないかを確かめてから、徐々に使用頻度を増やしていきましょう。

まとめ

フェイススチームは、スチーマーなどを使って、肌に温かい蒸気をあてて行うスキンケアの方法です。 フェイススチームには、肌にうるおいを与える効果や、毛穴を開いてメイク汚れや皮脂を浮かせてくれる毛穴ケアの効果、 血行促進による肌のターンオーバーを正常化する効果など、お肌にとって嬉しい効果がたくさんあります。

スチームクリームやフェイスパックと組み合わせることで、その効果をより高めてくれる効果もあり、美容に関心がある方や、肌トラブルに悩んでいるという方におすすめです。 使用時は、温度や距離、時間に注意し、やけどや乾燥に注意しましょう。

あなたも、日頃のお肌のお手入れにフェイススチームを取り入れて、憧れの美肌を手に入れてみませんか。

コメントを書く

全てのコメントは、掲載前にモデレートされます

このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。