自宅で簡単エステ! スチーム美顔器の使い方と効果

自宅で簡単エステ! スチーム美顔器の使い方と効果

数多くある、美容家電の中でも人気が高い「スチーム美顔器(フェイススチーマー)」。

肌にうるおいを与えて、毛穴ケアにも役立ち、美しい肌に導いてくれる自宅エステアイテムとして注目されています。

この記事では「どんな効果があるの?」や「どのタイミングでどうやって使うの?」という疑問にお答えするべく、 スチーム美顔器の使い方と効果について解説していきます!

スチーム美顔器とは?

美容家電の中でも人気が高い、スチーム美顔器ですが、そもそもスチーム美顔器って何?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

スチーム美顔器とは、フェイススチーマーとも呼ばれる美容家電で、 水を加熱して温かい蒸気にします。

その蒸気を吹き出し口から噴出させ顔に当てることで、 肌を温めたり、毛穴を開いて、潤いを与えたり汚れを浮かしたりしてくれるものです!

人気の秘密

色々な美容家電がある中でも、たびたびランキングに入るほどの人気があるスチーム美顔器ですが、 その人気にはどんな秘密があるのでしょうか?

まず、スチーム美顔器の人気の原因は「手軽に美肌ケアができる!」という点でしょう。

美肌を保つためにもは、手間や努力が必要ですよね。

スチーム美顔器はその手間や努力を手助けしてくれることから、多くの女性に支持されています。

また、スチーム美顔器の効果は「肌に潤いを与えてくれる!」だけではありません。

ひとつのスチーマーで、色々な効果が期待できるからこそ、多くの女性からの支持を得られるのです。

スチーム美顔器の効果

スチーム美顔器は、温かい蒸気を顔にあてることで、毛穴を開かせ、汚れを浮かしてくれます。

これにより、普段の洗顔では落としきれない毛穴の奥の汚れや古い角質を除去できます。

また、温かいスチームは血行促進効果もあり、肌の新陳代謝を活発にするため肌のターンオーバーを正常に保ってくれ、透明感がアップする効果も期待できます。

スチーマーの種類によっては「マイナスイオンを発生させるもの」や「アロマオイルを使うことができるもの」「クールスチームも使え、肌の引き締めができるもの」など、 色々な効果が期待できるスチーマーも多くあります。

スチーム美顔器の使い方

ここまで、スチーム美顔器とは何なのか?という基本から、スチーム美顔器の人気の秘密と数多くある美肌ケアへ期待ができる効果について解説をしました。

しかし、家電である以上、その使い方を正しく使うことは重要で、 あやまった使い方はかえって肌トラブルの原因にもなりかねません。

そのため、ここからはスチーム美顔器の使い方について解説をしていきます。

洗顔

スチーム美顔器を利用する前に、普段通りに洗顔をしましょう。

洗顔のポイントとは以下のとおりです。

  • 適量の洗顔料を使用する。 洗顔料が少ないと汚れを充分におとせず、洗顔料が多すぎると乾燥や肌への負担になりかねません。
  • 肌をこすらず、泡で優しく洗う。 摩擦はお肌の天敵です。ゴシゴシと強い力で擦るのはやめましょう。
  • 洗顔料は残さず洗い流す。 洗顔料が残ると肌にストレスを与えたり、それが汚れとなってしまいますので、残さずすすぐようにしましょう。

スチームを当てる

洗顔が終わったら、いよいよスチーム美顔器の出番です。

スチーム美顔器の電源を入れ、温めたスチームを顔にあててお肌にたっぷりのうるおいを与えましょう。

このとき、スチーマーと顔との距離を近づけすぎるとやけどなどの危険があるため、注意しましょう。

スチーマーと顔の距離は「約20cmほど離して使う」のが一般的です。

また、より多くの水分を与えようと長時間するのも、かえって肌にストレスをかけてしまうため注意しましょう。

保湿

スチーム美顔器の使用後は、空焚きにならないよう電源を忘れずに切りましょう。

スチーム美顔器で温かい蒸気を肌にあてると、肌が温まり毛穴が開きます。

毛穴が開くことで、スチーム後の化粧水などが角質層の奥深くまで浸透しやすくなり保湿ケアの効果がアップします。

また、スチームで肌にあてた蒸気は、時間が経てば肌から蒸発してしまいます。蒸発時の肌の乾燥を防ぐために、 スチーム後は化粧水をし、乳液やクリームで水分が逃げないようしっかりと保湿ケアをしましょう!

スチーム美顔器を使う際の注意点

スチーム美顔器は、ここまで紹介した通り色々な効果があり、スキンケアや肌トラブルの予防に役立ちます。

しかし、スチーム美顔器から出る蒸気は約40℃と高温のため、デリケートなお肌に対して使用するには、 しっかりと注意点を抑えて守ることが大切です!

やけどに注意

スチーム美顔器から出る温かい蒸気の温度は約40℃とお肌には高温です。

スチームをよりあてたいからと、スチーム美顔器に顔を近づけすぎ、やけどしたりしないように注意しましょう。

一般的にスチーム美顔器と顔の距離は「20cmほど離して利用する」のが推奨されています。

しかし、肌の質は人によって違い、乾燥肌の人もいれば、脂性肌の人、敏感肌の人などそれぞれです。

もしも、20cmほど離してもあつすぎる、ヒリヒリするなど異変を感じればもう少し離して使ってみるなど、 自分にとって適切だと思う距離を確認しながら使いましょう!

長時間使いすぎない

スチーム美顔器は、温かい蒸気で肌にうるおいを与えてくれる美容機器ですが、蒸気をあてればあてるほど、肌に良いというわけではありません。

スチーム美顔器から出る蒸気は約40℃と高温で、長時間の使用はかえって肌の水分を蒸発させてしまい、肌の乾燥を招いてしまいます。

一般的なスチーム美顔器の利用時間は「5分〜10分、長くても15分以内」とされているものが多いです。

スチーム美顔器の種類やメーカーによって、推奨されている時間は異なりますので、取扱説明書などをよく読んで、推奨時間内で利用しましょう!

肌の状態に合わせて使用

人の肌は、その人によって肌質が違います。

乾燥肌の人や脂性肌の人、さらには混合肌の人や敏感肌の人など千差万別です。

スチーム美顔器を利用する際は、自分の肌がどんな状態なのかを把握して使用することが大切です。

また、スチーム美顔器そのものを使用するのがはじめてという方は、いきなり毎日使用するのは避けましょう。

まずは「週に一回使用し、その後、肌に異常が出ていないかを観察」し、問題なければ「週に2〜3回に増やす」など、 肌の状態に合わせせて使用頻度を増やし、異常がないかを確認しながら自分に合った使用頻度や方法を確かめていきましょう!

清潔に保つ

スチーム美顔器は、使用時に水を入れ加熱した蒸気を噴出する仕組みです。

水を使用するということは「細菌の繁殖」「カビの発生」の危険があるということになります。

スチーム美顔器を使用した後は、お手入れを欠かさず行い、スチーム美顔器内の清潔を保つようにしましょう。

お手入れ方法やお手入れの頻度は、スチーマーによって異なります。

スチーム美顔器の取扱説明書をよく読んで、推奨されているお手入れ方法と頻度を守りましょう。

スチーム美顔器のカビ対策

前述した通り、スチーム美顔器は水を使用するため「カビが生えやすい環境」です。

使用後のお手入れと、カビ対策をしなければ肌トラブルの原因となるため気をつけなければなりません。

スチーム美顔器のカビ対策としては、「カビを発生させない対策」と「カビが発生してしまった時の対策」の2つがあります。

まず、カビを発生させないためには、スチーム美顔器の使用後にお手入れをしっかりとすることと「スチーム美顔器内に水分を残さないように拭き取る」ことです。

お手入れをしても、水分の吹き残しなどがあるとそこにカビが発生してしまいます。

お手入れ後の水分の拭き残しに注意しましょう。

続いて、もしもカビが発生してしまった際は、カビを洗い流すなどし取り除いた後、 スチーム美顔器のタンクに再度「水を入れて振る、そして水を捨てるを繰り返します」その後、付着した水滴をタオルなどで拭き取りタンクを乾燥させましょう。

何度もカビが発生してしまう場合は、タンクを新しいものに買い替えましょう。

さまざまな使い方

スチーム美顔器の一般的な使い方については先述しましたが、それ以外にもスチーム美顔器には様々な使い方があります。

「スチーム美顔器をもっと活用したい!」「さらに美肌効果を高めたい!」という方は、是非参考にしてみてください!

クレンジング前に

スチーム美顔器のさまざまな使い方ひとつ目は「クレンジング前に使用する」です。

これは、ディープクレンジングとも呼ばれる方法のひとつで、クレンジング前にスチーム美顔器で温かい蒸気を肌にあてて温めます。

すると、メイクや汚れが浮き上がってくるので、クレンジング剤を顔全体になじませ、洗い流します。

こうすることで、普段のクレンジングでは落としきれない、肌の奥の汚れやメイクもキレイに落とすことができます。

注意点として、ゴシゴシとこするようにクレンジングを行うと、スチームで開いた毛穴にメイクや汚れを押し込むことになるため注意しましょう!

パックの前

スチーム美顔器のさまざまな使い方、ふたつ目は「パックの前に使用する」です。

スチーム美顔器で温かい蒸気を肌にあてると、毛穴が開き血行が良くなります。

スチーム美顔器で毛穴を開き血行を良くした後にパックを使用することで、パックに含まれる水分と美容成分が開いた毛穴の奥深くまで浸透しやすくなります。

また、血行が良くなった状態でパックを行うことで、肌の新陳代謝が促進されるため、肌のターンオーバーを正常に保ってくれます。

肌の機能が正常な状態で、効率よく美容成分を取り込むことで、パックで得られる効果をさらに高めてくれます!

お風呂上がり

スチーム美顔器のさまざまな使い方、みっつ目は「お風呂上がりに使用する」です。

お風呂に入ると水分が肌にふれるため一見潤っているように感じるかもしれませんが、 入浴で得た水分は時間が経つと蒸発し、その際に肌を乾燥させてしまいます。

お風呂上がりに、時間を置かずにスチーム美顔器を利用し保湿することで、水分の蒸発を防いでくれます。

 また、スチーム美顔器で保湿をした後は、化粧水・美容液・クリームなどでしっかりと保湿ケアをしましょう!

まとめ

スチーム美顔器は、人気美容家電ランキングでもたびたび登場するほど、多くの女性に支持を得ている美容家電です。

その効果は「保湿ケア」や「毛穴ケア」、「リラックス効果」など、一台で何役もこなすスグレモノです。

保湿のためだけでなく、よりキレイにクレンジングをしたり、パックや美容品の効果を高めたりなど、 使い方次第で多種多様な美容ケアに役立ちます。

スチーム美顔器を活用し、あなたも理想の美肌を手に入れましょう!

コメントを書く

全てのコメントは、掲載前にモデレートされます

このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。