母の日と父の日、どちらも家族の大切な存在に感謝の気持ちを伝える絶好の機会です。 しかし、毎年プレゼント選びに頭を悩ませているという方も多いのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが、「ペアギフト」。
ふたりで使えるアイテムや、お揃いのグッズは、夫婦の絆を深めるだけでなく、贈る側のセンスも光ります。
今回は、母の日と父の日にぴったりなペアのプレゼントの選び方や、おすすめアイテムを詳しくご紹介します。
目次
母の日と父の日・ペアのプレゼントはいつ渡す?
母の日は毎年5月の第2日曜日、2025年は5月11日です。
感謝の気持ちを込めた特別なギフトを贈るチャンスとして、多くの人がプレゼント選びに悩みます。 そんな母の日と父の日の間は約1カ月。
ペアギフトを贈るなら、先に訪れる母の日に合わせて渡すのがおすすめです。
お母さんだけでなく、お父さんにもサプライズとして喜ばれます。
もし間に結婚記念日などの特別な日があれば、その日に贈るのも素敵といえるでしょう。
母の日と父の日・ペアのプレゼントの予算の相場は?
母の日と父の日をまとめたペアギフトの予算相場は5,000円~10,000円程度が人気です。 ペアのマグカップやパジャマ、フラワーギフトなどが定番で、特別感を演出するなら旅行券やレストランチケットもいいかもしれません。
花に力を入れているECサイトでは、季節感ある花とのセットギフトも豊富です。
また、ある大手ECサイトでは、両親に贈るギフト特集を開催中。
グルメやファッション、リラクゼーショングッズまで幅広く取り揃えています。
ペアのプレゼントでお祝いするメリット・デメリット
父の日と母の日を一緒に祝う「ペアのプレゼント」は、両親に同時に感謝を伝えられる便利な方法です。 しかし、その一方で注意すべき点もあります。
ここでは、ペアギフトのメリット・デメリットを解説します。 それぞれ知っておきましょう。
メリット
ペアのプレゼントは、統一感のある贈り物として見た目も華やかで、受け取る側にとっても特別感があります。 お揃いのアイテムを贈ることで、夫婦の絆を再確認できるきっかけにもなります。
また、ギフト選びが1回で済むため、時間や手間の節約にもなるはずです。
予算を1つにまとめられるので、少し豪華なプレゼントも視野に入れやすくなるのも魅力です。
忙しい人や贈り物選びに悩みがちな人にとって、効率的で喜ばれやすいスタイルといえるでしょう。
デメリット
一方で、ペアギフトには注意点もあります。
両親それぞれの好みや趣味が異なる場合、どちらかが満足できない可能性があります。
また、「一緒にされるのが苦手」という人もおり、個別に気持ちを伝える方が良い場合も。 ペアのアイテムは見た目重視で実用性が低いこともあるため、使用頻度が下がることも。
特にサプライズで用意する際は、相手の性格や関係性をよく考えた上で選ぶ必要があります。 安易にペアと括りつけず、対応するのがおすすめです。
母の日と父の日のペアのプレゼントを贈るコツ
の日と父の日をまとめて祝う「ペアギフト」は、両親への感謝を一度に伝えられる素敵な方法です。 贈る際は「実用性」「上質さ」「気持ちの込もったメッセージ」の3つを意識するのがポイント。
2人で使えるものや一緒に楽しめるアイテムを選ぶと、より喜ばれるでしょう。
実用性を感じられるプレゼントを選ぶ
ペアギフトは「2人で本当に使えるかどうか」が大切な基準です。
たとえば、お揃いのパジャマや夫婦箸、日常で使えるペアマグなど、使い道が明確なものは喜ばれやすい傾向にあります。
華やかさだけでなく、実用性のある贈り物は、毎日の生活に自然となじみ、贈った側の心遣いが伝わります。 おしゃれさと使いやすさを兼ね備えたギフトが揃うオンラインストアなどを活用すると、選ぶ楽しさも倍増します。
そういったポイントを押さえて対応してみましょう。
上質なものを選ぶ
年に一度の特別な贈り物だからこそ、品質にこだわったアイテムを選びたいものです。 たとえばオーガニックコットンのスリープウェアや、職人の技が光る日本の伝統的な漆器、厳選素材を使ったグルメなど、素材や製法にこだわったギフトは、使うたびに満足感を味わえます。
見た目の美しさはもちろん、手触りや使い心地、香りなど五感で楽しめるようなアイテムを選ぶと、贈る側の真心がより一層伝わります。 こちらも選ぶ楽しみが出てくるでしょう。
手紙やカードを添えて気持ちを伝える
どんなに素敵なギフトでも、気持ちが伝わらなければもったいないもの。
だからこそ、手書きのメッセージやカードを添えることで、感謝の気持ちがより深く届きます。
「いつもありがとう」「体に気をつけてね」といった一言でも、心に残るプレゼントになります。 ギフト専門の通販サイトでは、ギフトに添えるカードのサービスも充実しているので、利用してみるのもおすすめです。
物だけでなく、こちら側の想いも一緒に贈りましょう。
母の日と父の日・ペアのおすすめプレゼント
毎年やってくる母の日と父の日。
「今年は何を贈ろう?」と迷っている方におすすめなのが、二人一緒に楽しめるペアギフトです。
夫婦でおそろいにしたり、共に過ごす時間を演出したりするプレゼントは、感謝の気持ちがより伝わります。 本項目では、実用性と心温まる演出を兼ねたペアギフトをご紹介します。
毎日使えるカップや湯呑・ペアグラスなどの食器
毎日の食卓で使えるカップやグラスは、気取らず贈れる定番のペアギフトです。
中でも夫婦で過ごす朝食や晩酌の時間に、おそろいの食器があるだけで、ぐっと特別感が増します。
たとえば、手になじむ湯呑や漆塗りの汁椀、味わい深いペアマグなどは、使うたびに贈った人の気持ちが伝わるもの。 日本酒好きのご両親には、こだわりの酒器セットもおすすめです。
夫婦箸のような縁起物も人気があり、長く使ってもらえるギフトになります。
選ぶ際は、好みに合う色やデザインに注目してみてください。
快適な眠りをサポートするパジャマ
上質なパジャマは、毎日の眠りを心地よくするだけでなく、健康を気遣う気持ちも伝わるギフトです。 夫婦でおそろいにできるデザインや色味のパジャマは、見た目にも可愛らしく、実用性もばっちり。
特にオーガニックコットンや肌に優しい素材のものは、長く愛用してもらえます。 また、近年注目されているリカバリーウェアなどの機能性パジャマも、年齢を重ねた両親に喜ばれやすいアイテム。
価格帯も5,000円から30,000円台まで幅広く選べるので、予算に合わせて選びやすいのも魅力です。
お揃いを楽しめる時計・ファッション小物
記念になるものを贈りたいなら、おそろいの腕時計やアクセサリーなどのファッション小物もおすすめです。 毎日身につけるものだからこそ、ふとした瞬間にお互いを思い出せる、さりげない絆を感じるギフトになります。
シンプルなデザインのペアウォッチや、おそろいカラーのストール、キーケースなど、実用性とデザイン性を兼ね備えたアイテムが人気。 年齢に合わせた上品なデザインを選べば、大人の夫婦にぴったりのペアギフトになります。
長く使ってもらえるよう、品質にもこだわって選びましょう。
2人で楽しめる旅行券やグルメギフト
体験を贈るギフトとして人気なのが、旅行券やペアディナーのチケットなど、二人で楽しめるグルメやお出かけ系のギフトです。 普段はなかなか行けない温泉旅館やレストランなど、特別感のある時間をプレゼントできます。
さらに、ペアマグ付きのスイーツセットや、家で贅沢を楽しめる高級食材の詰め合わせもおすすめ。 美味しい食事を一緒に囲む時間は、思い出として心に残ります。 ご両親のライフスタイルに合わせて、外出派には旅行やディナー、家派にはお取り寄せグルメを選ぶと良いでしょう。
定番の花・フラワーギフト
華やかで感謝の気持ちが伝わる定番のフラワーギフトも、ペア仕様ならより心がこもります。 最近では、夫婦で楽しめるようデザインされたアレンジメントや、ドライフラワーを用いたインテリアとしても楽しめるギフトが人気です。
たとえば、ピンク系とブルー系のペアブーケや、同じ花材を使った別々のアレンジをセットにしたギフトなど、二人の個性を引き立てるスタイルもあります。 花と雑貨の組み合わせで、より実用的に仕上げたギフトも喜ばれます。
贈るシーンを選ばない万能プレゼントとしておすすめです。
母の日には美顔器もおすすめ!
母の日の贈り物に、美顔器のLINKAイオンフェイススチーマーはいかがでしょうか。 ナノレベルのホットスチームが毛穴の奥までしっかり潤いを届け、肌をやさしくケアしてくれます。 角度調整やアロマ機能付きでリラックスも叶います。
簡単操作で毎日使いやすく、コンパクトだから場所を選ばず置けるのも魅力。 大切なお母さんに、癒しと美しさをプレゼントしてみるのもおすすめです。
年保証付きで安心できる点も注目といえます。
まとめ
母の日と父の日をまとめて祝うペアギフトは、感謝の気持ちを一度に伝えられる素敵な方法です。 実用性や上質さを意識しながら、両親のライフスタイルに合ったプレゼントを選びましょう。
心を込めたメッセージも忘れずに添えてください。
選ぶ楽しさや贈る喜びを感じながら、日頃の感謝を形にする機会として、今年は美顔器などセンスあふれるペアギフトを贈ってみてはいかがでしょうか。