80代の母や義母が喜ぶ「母の日」のプレゼント8選!相場も紹介

80代の母や義母が喜ぶ「母の日」のプレゼント8選!相場も紹介

母の日は、日頃の感謝を伝える大切な日。
たとえば80代のお母さんや義母さんにも、健康や快適さを考えたプレゼントを贈りたいものです。

しかし、「何を選べばいいの?」と悩む方も多いはずです。
そこで今回は、80代の女性に喜ばれる母の日のプレゼントを厳選して8つご紹介します。

パジャマや食べ物、花以外の実用的なアイテムまで、幅広く取り上げます。
さらに、予算の相場についても解説するので、ぜひ参考にしてください。

母の日はいつ?

母の日は、毎年5月の第2日曜日に行われる、お母さんに感謝の気持ちを伝える特別な日です。 2025年の母の日は5月11日(日)にあたります。

この習慣は、1908年にアメリカのアンナ・ジャービスが亡き母を偲んで白いカーネーションを配ったことが起源とされています。 その後、アメリカで5月の第2日曜日が「母の日」として制定され、日本にも広まりました。

母の日には、カーネーションを贈るのが一般的で、たとえばお花やギフトを贈ったり、一緒に過ごす時間を大切にしたりと、さまざまな形で感謝を伝えることができます。

80代の母や義母への母の日のプレゼントの相場は?

母の日に80代のお母さんや義母へのプレゼントの相場は、一般的に3,000~5,000円程度です。 毎年贈ることが多いため、無理のない範囲で選ぶのが大切です。

プレゼントとしては、花やスイーツ、お茶などおうち時間を楽しめるものが人気。
また、旅行が難しくなったお母さんには、遠方の名産品や健康を気遣った食品も喜ばれます。

孫がいる場合は、写真や手紙を添えるとさらに特別な贈り物になります。
感謝の気持ちを伝えられるプレゼントを選んでみてください。

80代の母や義母が喜ぶ母の日のプレゼント8選!

母の日には、80代のお母さまや義母さまが本当に喜ぶ贈り物を選びたいものです。
年齢を重ねた方にとっては、使いやすさや快適さが重要なポイント。

この章では、心から喜んでもらえる8つのプレゼントをご紹介します。

上質の睡眠時間を「パジャマ・枕」

年齢を重ねるにつれて、質の良い睡眠が健康の鍵となります。
快適なパジャマや上質な枕は、眠りの質を向上させ、翌日の体調にも良い影響を与えます。

特にシルクやガーゼ素材のパジャマは肌に優しく、リラックスできるため、母の日の贈り物として最適です。 また、枕は首や肩への負担を軽減する低反発タイプや高さ調整が可能なものが人気です。

大切なお母さんに、心地よい眠りをプレゼントしてみましょう。 きっと喜んでもらえるはずです。

ずっと元気でいてほしいから「健康グッズ」

健康を気遣うプレゼントは、ご高齢なお母さんや義母さんの母の日にぴったりです。 たとえばマッサージ機、血圧計、温熱パッドなど、日常的に使える健康グッズは喜ばれること間違いなしです。

他にも足や腰のマッサージャーは、高齢者にとって大きな助けになります。 また、ストレッチ用のゴムバンドや軽いエクササイズ器具も、自宅で気軽に健康を維持できるためおすすめです。

 いつまでも元気でいてほしいという気持ちを込めて、健康をサポートするギフトを選びましょう。

王道の「お花・フラワーグッズ」

母の日といえばカーネーションですが、最近ではアジサイやバラの鉢植えも人気が出てきているフラワーアイテムです。 生花だけでなく、プリザーブドフラワーやドライフラワーなら、長く楽しんでもらえるのでおすすめといえます。

さらに、お花をモチーフにしたハンカチやクッション、エプロンなどのフラワーグッズも選択肢のひとつとして検討してみてはいかがでしょうか。 華やかで癒しのあるプレゼントで、お母さんに感謝の気持ちを伝えましょう。

ワンランク上の「グルメ」

食べることを楽しみにしているお母さんには、普段とは違う特別なグルメギフトを贈りましょう。 高級和牛、海鮮、お取り寄せグルメなど、普段はなかなか手に入らないものが喜ばれます。

ほかにも、塩分控えめの健康志向な食品や、柔らかく食べやすいお惣菜セットもおすすめで、喜んでもらえることも多いです。 いつもとは一味違う多彩な食材を使った料理で、家族団らんのひとときを楽しんでもらうのもきっと素晴らしい時間となることでしょう。

ティータイムにぴったりな「洋菓子・和菓子」

母の日には、感謝の気持ちを込めてティータイムにぴったりな洋菓子や和菓子を贈ってみてはいかがでしょうか。見た目も華やかなフルーツタルトやカーネーションをモチーフにしたケーキ、上品な甘さの羊羹や抹茶風味の和三盆など、選ぶ楽しさも魅力のひとつです。

お茶やコーヒーと一緒に味わえば、ほっと一息つける癒しの時間をプレゼントできます。もちろん80代のお母さまにプレゼントを送る際は、糖分の量なども影響するため、健康状態や好みなどもきちんと聞いておきましょう。

いつまでも美しく「美容家電・コスメ」

「いつまでも若々しくいてほしい」という気持ちを込めて、美容アイテムをプレゼントするのもおすすめです。 たとえば、人気美容家電で近年多くの方が購入しているフェイススチーマーをはじめ、美顔ローラー、ハンドクリームや高保湿のスキンケアセットなど、年齢に合わせたケア用品が喜ばれます。

ほかにも化粧品の好みがなければ無添加やオーガニックコスメも肌に優しく、プレゼントに最適。 お母さんが笑顔になる美容グッズを選びましょう。

毎日使える「日用品」

実用的な日用品は、気軽に使えて喜ばれるプレゼントのひとつです。 普段使うことの多いエプロンや手拭き、食器ふきなどに使うタオル、キッチンで使用する専用のスリッパ、こだわりのブランド食器など、日々の生活で役立つアイテムを選びましょう。

 ほかにもデザイン性の高いキッチン用品や、タオルでも肌触りを重視したものは人気です。 毎日の生活がちょっと豊かになるような、心温まるギフトを贈って見てください。 きっと満足してもらえるはずです。

好みに合った「洋服・ストール・ファッション小物」

おしゃれなお母さんには、ファッションアイテムを贈るのも素敵な選択肢といえるでしょう。 たとえばどんなファッションにも合うシンプルで上質なカーディガンやストールは、肌寒い季節にも活躍します。

また、これから厳しくなる日差しに対してUVカット機能付きの帽子や手袋も人気です。 他にもポイントとして色やデザインは、お母さんの好みに合わせて選ぶようにましょう。

毎日のおしゃれを楽しんでもらうために、使いやすくて上品なアイテムをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

母の日のプレゼントを贈る時のコツ

母の日は、日ごろの感謝を伝える絶好の機会。
お母さんの好みやライフスタイルに合ったプレゼントを選ぶことで、より喜んでもらえます。

 
ただし、プレゼント選びだけでなく、渡し方にも気を配ることが大切です。手紙やカードを添えたり、ラッピングを工夫したりすることで、特別な気持ちがより伝わるでしょう。

手紙やカードを添えよう

プレゼントに手紙やカードを添えるだけで、特別感がぐっと増します。
感謝の言葉や日ごろの思いを文字にすることで、お母さんの心により深く響くでしょう。

長文を書くのが難しければ、「いつもありがとう」「健康に気をつけてね」などの短いメッセージでも十分です。 手書きなら温かみが伝わりますし、デザインにこだわったカードを選ぶのもおすすめです。

また、幼い子どもがいる場合は、子どもの絵やメッセージを添えるのも喜ばれるポイントといえます。

ラッピングにも気配りを

プレゼントの第一印象を決めるラッピングにもこだわりたいところです。 上品で華やかなデザインの包装紙やリボンを使うと、開ける前からワクワク感が高まります。

 お母さんの好きな色を取り入れたり、ナチュラルな雰囲気が好きな方にはシンプルな和紙や布包みを使ったりすると、より特別感が出ます。 また、メッセージカードやタグを添えるのも良いアイデアです。

 もしラッピングが苦手なら、ショップのギフト包装サービスを利用するのもいいかもしれません。

まとめ

母の日は、毎年5月の第2日曜日にお母さんに感謝の気持ちを伝える特別な日です。
そんな母の日も2025年は5月11日(日)です。

 80代のお母さんや義母へのプレゼントは、3,000~5,000円が相場で、健康グッズやお花、グルメなどが人気です。 贈り物には手紙やカードを添えると、感謝の気持ちがさらに伝わり、ラッピングにも工夫を凝らすと、より特別な気持ちが伝わるでしょう。

コメントを書く

全てのコメントは、掲載前にモデレートされます

このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。